(設置)
1 企業,経済団体等の多様な機関との意見交換を行うことにより,学外の多様な知見及び提言を法人経営の改善及び効率化に生かすことを目的として,国立大学法人大阪教育大学と経済界との意見交換会(以下「意見交換会」という。)を設置する。
(任務)
2 意見交換会は,次の各号に掲げる事項について提言を行う。
(1)法人経営の改善及び効率化に関する事項
(2)産官学連携の課題解決に関する事項
(3)教育の高度化に関する事項
(4)教育人材の育成に関する事項
(5)その他法人経営に関する事項
(組織)
3 意見交換会は,別表に掲げる者をもって組織する。
4 意見交換会には,前項に定める者のほか,必要に応じて必要と認める者を加えることができる。
(任期)
5 前2項の委員の任期は2年とし,欠員により補充した委員の任期は前任者の残任期間とする。
(座長)
6 意見交換会に座長を置き,副学長をもって充てる。
7 座長は意見交換会を招集する。
(意見の聴取等)
8 意見交換会は,委員以外の者の出席を求め,意見を聴取することができる。
(事務)
9 意見交換会の事務は,総務部総務課において処理する。
(その他)
10 この規程に定めるもののほか,意見交換会に関して必要な事項は,別に定める。
附 則
この要項は,令和7年2月14日より施行する。
別表
国立大学法人大阪教育大学 副学長(未来教育共創推進統括担当) 産官学イノベーション共創センター長 |
みらい教育共創館オープンラボ入居法人 各法人が選出する者 各1人 |
大阪商工会議所 商工会議所が選出する者 若干人 |