(趣旨)
第1条 この規程は,みらい教育共創館のうち大阪教育大学が主として所有する区画(1~5階)について,大阪教育大学みらい教育共創拠点(以下「共創拠点」という。)と称し,共創拠点に関し,必要な事項を定める。
(目的)
第2条 共創拠点は,教育委員会,学校,行政,産業界,大学等が,それぞれ抱える課題(弱み)や資源(強み)を一堂に集積し,大きな成果を生み出す共創環境(教員等育成に係る地域連携プラットフォーム)の拠点となることにより,日本の教育課題に対応し,新たな未来教育を創造することに寄与することを目的とする。
(拠点長)
第3条 拠点長は,副学長をもって充て,共創拠点の業務を掌理する。
(利用の目的)
第4条 共創拠点は,次の各号のいずれかに該当する場合に利用できるものとする。
(1)国立大学法人大阪教育大学(以下「本学」という。)の役員及び職員(以下「職員等」という。)が教育・研究に利用する場合
(2)本学の学生(大学院生及び非正規生を含む。)が研究・授業に利用する場合
(3)本学の附属学校園の園児,児童及び生徒が職員等の引率のもと授業に利用する場合
(4)職員等が,本学の業務を遂行するために来学した本学の関係機関の職員及びその関係者に利用させる場合
(5)本学が施設の貸付を認めた場合
(6)その他,拠点長が認める場合
(閉館日)
第5条 共創拠点の閉館日は,次のとおりとする。
(1)建物保守点検日
(2)12月29日から翌年1月3日までの日
(3)その他,本学が必要と認める日
2 前項の規定にかかわらず,拠点長が必要と認めた場合は,臨時に閉館日とすることができる。
(開館時間)
第6条 共創拠点は,前条に定める閉館日を除き,7時00分から23時00分まで開館する。
(閉開錠)
第7条 共創拠点内の各室については,別紙のとおり開錠する。
(損害の報告と補填)
第8条 利用者が共創拠点の施設,設備等を破損又は滅失した場合は,直ちに共創拠点内の事務室又は守衛室に報告しなければならない。
2 破損又は滅失が利用者の責による場合は,利用者は,その損害を補填しなければならない。
(事務)
第9条 共創拠点に関する事務は,関係部署の協力を得て,学務部天王寺地区総務課において行う。
(その他)
第10条 この規程に定めるもののほか,共創拠点に関し必要な事項は,別に定める。
附 則
この規程は,令和6年4月1日から施行する。
別紙
フロア | カードリーダー設置場所 | 開錠時間帯注 |
1階 | 玄関入口 | 7:00~23:00 |
108協働学習フロアA入口 | 7:00~23:00 |
2階 | 201協働学習フロアB入口 | 7:00~23:00 |
3階 | 301,302未来型教室入口 | イベント実施時 |
4階 | 401,402未来型教室入口 | イベント実施時 |
5階 | 507ラウンジスペース入口 | 7:00~23:00 |
専用階段入口 | 7:00~23:00 |
注:閉館日を除く。 |