(趣旨)
1 大阪教育大学(以下「本学」という。)は,学内において作成された電子的形態の研究成果を収集・蓄積・保存し,学内外に無償で発信・提供することにより,本学の学術研究の発展に資するとともに,社会に貢献するために,大阪教育大学リポジトリ(以下「本学リポジトリ」という。)を運用している。
今後,本学の研究成果の共有・公開をさらに推進し,研究の加速化や新たな知識の創造等を促すことを目的として,オープンアクセスに関する方針(以下「本方針」という。)を以下のとおり定める。
(研究成果の公開)
2 本学は,本学に在籍する研究者が,出版社・学協会・学内部局等が発行する学術雑誌や大学紀要等に掲載した論文や報告その他の研究成果を,本学リポジトリによって公開する。ただし,次の各号に掲げる方法で公開されている場合はこの限りではない。なお,研究成果の著作権は本学には移転しない。
(1)オープンアクセスジャーナルへの掲載
(2)論文のオープンアクセス・オプションを選択しての,出版社ウェブサイトへの掲載
(3)外部の機関が設置するプレプリント・サーバ等の外部リポジトリへの登録
(適用の例外)
3 本学は,著作権等の理由で本学リポジトリへの登録による研究成果の公開が不適切であると考えられる場合,当該研究成果について本方針の適用から除外し,又は公開を猶予する。
(適用の不遡及)
4 本方針施行前に掲載された研究成果又は本方針施行前に本方針と相反する契約が締結された研究成果には,本方針は適用されない。
(本学リポジトリへの登録)
5 本学リポジトリへの登録により研究成果を公開する場合,研究者は,速やかにリポジトリ登録が許諾される著者最終原稿等の適切なバージョンのファイルを本学に無償で提供するものとする。本学リポジトリへの登録・公開及び公開後のデータ利用等本学リポジトリに関する事項は,大阪教育大学リポジトリ運用指針に定めるところによる。
(その他)
6 本方針に定めるもののほか,オープンアクセスに関し必要な事項は,関係者間で協議して定める。
附 則
この方針は,令和6年4月1日から施行する。